公開日: |更新日:
ここでは、家族が健康で快適に過ごせる家にするために知っておきたい「シックハウス症候群」が起きてしまう原因や対策方法について紹介します。
シックハウス症候群とは、住まいに関する様々な健康障害の総称です。総称ということからわかる通り、単一の病気を指す言葉ではありません。問題を抱えている住宅に住んでいる方に見られる様々な症状をまとめてシックハウス症候群と呼んでいます。具体的に、どのような症状が現れるのでしょうか。
シックハウス症候群では次の症状が現れやすいといわれています。
シックハウス症候群では、以上の症状などが現れます。どのような原因が考えられるのでしょうか。
シックハウス症候群の原因は、室内の空気が汚染されることです。
具体的には、建材や内装材から放出される化学物質、室内で発生したダニやカビ、タバコに含まれる有害化学物質などが室内の空気を汚染することで引き起こされると考えられています。
近年になってシックハウス症候群が増えている理由は、住宅の高気密化が進んでいるから。空気が入れ替わりにくくなっていることも、シックハウス症候群の原因の一つとされています。
ここで気になるのが「どのような化学物質がシックハウス症候群の原因になるか」です。
原因として挙げられるのが、合板や壁紙などの接着剤などに含まれるホルムアルデヒド、防カビ剤などに含まれるアセトアルデヒド、内装材などの接着剤や塗料などに含まれる揮発性化合物(トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどの総称)など。
目の刺激 | 原因物質:ホルムアルデヒト 発生源:合板類 |
---|---|
鼻の灼熱感 | 原因物質:トルエン 発生源:家具類 |
喉の乾燥感 | 原因物質:キシレン 発生源:フローリング |
皮膚のかゆみ | 原因物質:クロスビリホス 発生源:塩ビ関係の接着剤 |
全身倦怠会 | 原因物質:スチレン 発生源:塗料接着剤 |
シックハウス症候群の症状が引き起こされるメカニズムは分かっていませんが、これらなどの化学物質濃度が高い部屋に長時間いると症状が引き起こされやすいと考えられています。ちなみに、タバコの煙には、ホルムアルデヒド・アセトアルデヒド・トルエン・キシレンなどが含まれています。
シックハウス症候群で現れやすい症状を引き起こすのは、化学物質だけではありません。皮膚や粘膜の症状はダニやカビによるアレルギー反応、めまいや倦怠感、頭痛などの不定愁訴は精神的なストレスやその他の環境因子などにより引き起こされることもあります。どのような原因で症状が引き起こされているかしっかりと鑑別することが重要です。
参考:(PDF)大阪府:子どもに配慮したシックハウス症候群対策マニュアル[pdf]
シックハウス症候群の症状の現れやすさには個人差があります。空気汚染の影響が敏感に現れる方と空気汚染の影響がほとんど現れない方に分かれるのです。一般的に、アレルギー疾患の方はシックハウス症候群の症状が現れやすいと考えられています。あてはまる方は注意しましょう。
シックハウス症候群の症状が現れると、我が家での生活が辛いものとなってしまいます。どのように対処すればよいのでしょうか。
シックハウス症候群が心配な方は建てる家にこだわりましょう。いくつかのポイントにこだわることでシックハウス症候群を遠ざけることができます。家づくりで気を付けたいポイントを紹介します。
最も効果的な対策は、化学物質を家の中に入れないこと。天然素材の建材や内装材を使うだけでなく、ヘアスプレーや除光液など化学物質を含む日用品をできる限り家の中で使わないことも大切です。
シックハウス症候群対策を行う上で基本のポイントになるのが建材や内装材をしっかり選ぶことです。対策が施された建材や内装材、接着剤などを使用することで、シックハウス症候群を遠ざけることができます。
最も安心・安全といわれているのが自然素材です。漆喰・珪藻土、無垢材などは、空気汚染を引き起こす化学物質を含まないのでシックハウス症候群対策に最適な建材・内装材と考えられています。また、漆喰・珪藻土には、湿度を調整する機能や化学物質を吸着・分解する機能なども期待できます。
ただし、自然素材を使っていても消毒剤や防腐剤、接着剤などにシックハウス症候群を引き起こす化学物質を使っていては意味がありません。家を建てるときは、使用する消毒剤や防腐剤、接着剤などについても確認が必要です。本物の自然素材だけを用いた家であれば、ほとんどの方が安心して暮らすことができます。
空気よりも重い科学物質は、床に溜まります。そのため換気口を床に近い場所に設置すると化学物質を家の中から追い出すことが可能に。またワックスや床下のシロアリ駆除剤など、人が吸い込む化学物質の7割は床から発生したものです。とくに床部分は化学物質を含まない建材を使用する以上に、溜め込まない・汚染を避けるような造りとお手入れを意識してください。
化学物質を吸い込まないためには、空気がきれいであることも重要です。平成17年に建築基準法で24時間換気が定められて以降、窓を開けるだけの自然換気だけでなく機械で空気の流れをコントロールすることが一般的に。悪影響を及ぼす物質をフィルターで除去しながら浄化された空気の中で過ごすのが、シックハウス症候群を防ぐのに有効です。
全館空調のメリットは、室内の空気を丸ごと入替えられること。化学物質やカビ、ダニ、タバコの煙などで汚染された空気が室内にこもらないので、シックハウス症候群対策に役立ちます。
全館空調のメリットはこれだけではありません。室内の温度が一定になることも、メリットして挙げられます。シックハウス症候群対策とは関係がないと思われがちですが、そうではありません。室内で温度差が生じると結露が発生しやすくなるからです。結露はカビが繁殖する原因になります。
これだけで十分なシックハウス症候群対策になるとは言い切れませんが、一般的な住宅でも対策は施されています。建材や内装材、接着剤などに注意すれば、全館空調を導入しなくてもシックハウス症候群対策を行うことはできます。
健康住宅の多くがこれらの要素を満たしているので、シックハウス症候群が心配な方は、健康住宅を選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。
シックハウス症候群と家づくりについて詳しく理解したい方は、健康住宅を建てている住宅メーカーの勉強会に参加してみるのもおすすめです。家を建ててしまうと改善しづらいケースがあるので、家を建てる前にしっかりとシックハウス症候群対策を講じておくことが重要です。