公開日:|更新日:
ここでは自然素材の家に関する知識やメリット・デメリット、家を建てるときの注意点などについてまとめています。
口コミを見ていくと、自然素材の家は「住んでいて気持ちいい」「健康的になった」などのよい評判が多い印象。しかし中には、自然素材の家に住んでいるのに、アレルギーに苦しんでいるという人もいるようです。この場合、本物の自然素材が使われていない可能性があります。「目に見えない接着剤に化学物質が使われている」「一部だけしか自然素材が使われていないのに、自然素材の家として売り出している」といった事例も。自然素材の家を建てる場合は、信頼できる会社を選ぶのがポイントだといえるでしょう。
自然素材の家を建てる上で、気になるのが実際の住み心地ですね。通常の住宅とどんな違いがあるのか、素材別に自然素材の家のメリット・デメリットや、メンテナンス方法を紹介していきます。
天然木ならではの温かみでダントツの人気を集めるのが、無垢材住宅。木の肌触りの良さから、スリッパを抜いで裸足で過ごす方などもいます。断熱性能が高く、急激な暑さ、寒さ、湿気からも家を守れるため、常に空気が美しく、冬でも空調や床暖房いらずで過ごせるのが魅力。
デザイン性の高さでも選ばれているのが、化石になった珪藻の殻(土)で作られた家。耐火性、調湿効果に優れていて、結露、カビの心配もありません。壁材に珪藻土を使用すれば、部屋の消臭・脱臭効果も。カラーバリエーションが豊富なので、個性的な家を作りたい人にもおすすめです。
古民家人気によって、さらなる注目を集めているのが、歴史的な建造物にも多く使用されている漆喰の壁でできた家。漆喰には、強いアルカリ性成分があり、病気の原因となるダニ、カビ、ウィルスを防ぐ性能があります。他の壁材より音漏れしにくく、防音対策として漆喰壁を取り入れる人も。
有害物質が含まれる建材を使わないで建てられた住宅。自然素材の壁によく使用される仕上げ材「漆喰(しっくい)」「珪藻土(けいそうど)」は調湿機能が高いのが特徴です。湿度が高いときは家中の湿気を吸収してカビやダニの発生を抑え、湿度が低いときは壁に蓄えた湿気を放出して乾燥を防いでくれます。
自然素材の無垢材(むくざい)で作ったフローリングは肌触りの良さが魅力。さらに耐久性・断熱性・保湿性・調湿機能にも優れています。
ただし、気をつけたいのはいくら自然素材を使っていても、その素材に消毒剤や防腐剤といった液剤を使っていては何の意味もないということです。家を建てたいと思っているハウスメーカーや工務店が液剤を使用しているか、どのようにシロアリ対策を行っているのかなどをしっかりとチェックすることが必要です。
有害物質が含まれる建材を使わないので、健康に良いのが自然素材のメリット。アトピーやアレルギーなどの改善にも効果があり期待できます。
また、自然素材の壁によく使用される仕上げ材「漆喰(しっくい)」「珪藻土(けいそうど)」は調湿機能が高いのが特徴です。湿度が高いときは家中の湿気を吸収してカビやダニの発生を抑え、湿度が低いときは壁に蓄えた湿気を放出して乾燥を防いでくれます。
自然素材の無垢材(むくざい)で作ったフローリングは肌触りの良さが魅力。さらに耐久性・断熱性・保湿性・調湿機能にも優れています。
健康に良いとされる自然素材ですが、それゆえに材質や見た目にばらつきがあります。例えば、無垢材を使用した床は色合いや木目が一つひとつ 異なりますし、時が経つにつれて色が変化する「経年変色」も自然素材の特徴です。
また、自然素材は合板やビニール壁紙と比べて質が高く、仕上げる手間と時間がかかるため、コストが高くなってしまいます。
最近は、自然素材住宅専門のメーカーも増えていて、さまざまな業者が健康住宅に対する独自の取り組みを行っています。中でも、人気の高い4社の取り組みをご紹介します。
接着剤をはじめ、配線や配管などの見えない部分にも人体に害のある化学物質は一切使わない無添加住宅作りを約束。アトピー、アレルギー、ハウスシック症候群、不妊などを徹底予防。
外気を自然に取り入れる適気密の壁にすることで、一年中、快適な湿度と美しい空気をキープ。結露やカビが発生しにくく、家の耐久性も高まる。
木材は、天日乾燥もしくは低温乾燥に限定することで、無垢材の耐久性と強度をアップ。子供たちにも資産価値として残せる寿命100年の無添加住宅を実現。
抜群の強度と美しさを持った、樹齢50年以上の高品質な紀州産無垢材のみを家作りに使用。曲げに対する強度や、地震・積雪・風力の影響なども計算して設計してくれる。
窓枠やドアなどの造作材にも無垢材を使い、接着には舐めても安心なにかわ糊を使用するなど、自然素材には徹底的なこだわり。赤ちゃんが舐めても安心。
家作りには、構造材として最適と言われる和歌山県・紀州産の桧ひのきと杉を贅沢に使用。樹齢50年以上の高級木材は年輪の密度が高く、狂いの少ない、耐久性の高い家が作れる。
畳や壁紙、無垢材に塗るワックスなども、家に関するものはすべて化学的な材料を排除。とことん自然素材にこだわって、家族みんなが心地よくすごせる空間を提供している。
天然の無垢材を中心に、化学物質を含んだ接着剤、塗装剤などは使用しない家造りを実施。埼玉の老舗工務店としてのネットワークも活用し、魅力ある100%オーダーの家を仕上げてくれる。
その他にも、当サイトで紹介している工務店・ハウスメーカーの自然素材へのこだわりをまとめましたので、気になる会社がありましたら、詳細ページもぜひ見てください。
マツミハウジングで建てる家は、国産のヒノキやスギが使われています。また、壁には優れた調湿機能を持つ漆喰壁を使用。有害物質を含む建材を使わずに健康で住み心地の良い家造りにこだわっています。よくある「シロアリ消毒剤」を使用せず、基礎でシロアリをシャットアウトするので、せっかくの自然素材を消毒剤で侵す心配もありません。
近代ホームには、自然素材が豊富に使われた「癒しの館」というモデルハウスがあります。柱や階段にも木が使われており、住んでいて心から癒されるような設計が特徴です。吹き抜けでありながら遮熱の力で真夏でも快適に過ごせます。
木を扱う企業として有名な住友林業は、木材の調達から加工、住宅供給に至るまで手がけています。国産材だけでなく、海外木材も数多く扱っているのが特徴です。
セキスイハイムでは、有害物質の放出が少ないFフォースターの建材のみを使用。さらに、各建材の有害物質放出量を細かく測定して報告してくれます。
三井ホームではカナダの森林で育てられた木材を使用しています。政府により徹底された森林には、樹齢100以上の木材がたくさんあり、年輪が細かく強度が高いのが特徴です。
ミサワホームでは、日本の伝統工法「木造軸組工法」とミサワホーム独自のテクノロジーを合わせて耐震性の高い木造住宅を実現しています。木造建築ならではのやすらぎと、安全を確保しているのが特徴です。
一条工務店では、和室の壁に珪藻土(けいそうど)仕上げを行っています。珪藻土は、太古に生息した植物のブランクトンが堆積してできたもの。調湿性や保温性などに優れている自然素材です。
小林住宅工業は、江戸時代から使われている紀州産木材を使っています。紀州産の木材は、年輪の幅が狭くて形も正円に近いのが特徴。家造りにおいて非常に適した木材だと言えます。
シックハウス法対策として「F☆☆☆☆(エフ・フォースター)」と呼ばれるマークがあります。これは、ホルムアルデヒドを発散させる建材に制限を付けたものです。つまりF☆☆☆☆は「少しだけホルムアルデヒドが含まれている」ということになります。有害が含まれない自然素材に、F表示はありません。
内断熱だと、防湿用ビニールフィルムで家を包むことになるので、これでは木が呼吸できず、自然素材を使用する意味がなくなってしまいます。また中には、自然素材と謳っているのに集成材や合板を使用しているところもあるので、どのような素材を使っているのかを必ず聞くようにしましょう。
シックハウス症候群の原因である化学物質を使用していない「自然素材の家」であれば、もちろんシックハウス症候群は起こることはありません。「気密性が高い家は、有害な空気がこもりやすいので、シックハウスが起こりやすい」と言われることがあります。換気がしっかりしていること、カビやダニが発生しにくい環境をつくることが大切です。
すべての頭痛が改善されるわけではありませんが、家にいるときに原因のわからない頭痛に悩まされている場合、化学物質によるものである可能性があります。そういった方で、自然素材の家に住むことで「頭痛が改善された」という口コミも多くありました。
睡眠障害は、ひとつの原因ではなく、いくつかの原因が複合的に絡まり合っていることが多いでしょう。ストレスや生活習慣などの原因を見直しても改善しないというときは、あなたが寝ている環境にあるのかもしれません。環境というのは寝具や照明だけではなく、家そのものをさします。化学物質が使われている家での頭が痛い、目がチカチカする、喉の痛みやイガイガ、鼻水などといった症状などが原因である場合は、自然素材の家にすることで、改善されるかもしれません。そのほかにも寒暖差による睡眠障害は「高気密・高断熱」や「全館空調」で解決することもあるので、参考にしてください。