“本物の”健康住宅を建てる~東京で叶う、上質な暮らし~
メニューボタン
“本物の”健康住宅を建てる~東京で叶う、上質な暮らし~ » 本物の「健康住宅」とは? » 注文住宅の外壁には「漆喰」と「珪藻土」どちらが優良?

公開日: |更新日:

注文住宅の外壁には「漆喰」と「珪藻土」どちらが優良?

近年、健康志向が高まり、健康住宅の需要が増えたことで、注文住宅の外壁にも「漆喰」や「珪藻土」などの塗り壁を希望する人が増えてきました。しかし、実際にどちらが良いのかという点については、よく分からないという方も多いのではないでしょうか。

ここでは、「漆喰」と「珪藻土」の違いやそれぞれの特徴を比較し、外壁材としてどちらを選ぶべきか、という点について考えてみます。

「漆喰」と「珪藻土」の違いは?

見た目にはあまり違いがないように感じる方も多いかもしれませんが、「漆喰」と「珪藻土」の大きな違いは、「主成分」と「性質」にあります。

漆喰=石灰

漆喰は「消石灰」と呼ばれる”水酸化カルシウム”(または炭酸カルシウム)で出来ています。一昔前までは、学校のグラウンドのライン引きとして使われていました。真っ白で細かい粒子が特徴です。

漆喰は珪藻土と違い、水を加えて乾燥させると、固まる性質があります。素材そのものが固まるため、住宅の壁材として昔から使われています。

珪藻土=化石

珪藻土は、海の中で長い年月をかけて蓄積された、藻類の「珪藻」が化石化したもの。珪藻土の表面には、肉眼では見えないほどの小さな穴が無数にあいており、これが消臭などの機能を果たします。

ただ、珪藻土は100%の粒子に水を加えて乾燥させても、固まることがありません。一見、固まっているように見えても、やがて元の粒子に戻ってしまいます。そのため、住宅の外壁材として使用する場合は、樹脂材などをつなぎとして混ぜて作るのが一般的です。

注文住宅には「漆喰」と「珪藻土」どちらを選ぶべき?

漆喰の特徴

珪藻土ほどではありませんが、漆喰にも調湿作用があります。湿度の高い時期には余分な水分を吸収し、湿度の低い時期には水分を放出。カビやダニの発生を抑えて、通年快適な空間を保ってくれる素材です。

漆喰は石灰岩に戻る作用を利用したもので、もともと強度のある素材です。時間の経過とともにより耐久性が増すという性質があります。漆喰は施工後に乾燥していく過程で、空気中の「二酸化炭素」を吸い込みながら、100年以上もの年月をかけて、元の炭酸カルシウムに戻るのです。

また漆喰を外壁に使用した場合、汚れにくくメンテナンスがしやすくなります。一般的なサイディングなどの外壁材と違い、漆喰は静電気を発生させないため、汚れを吸着しにくいのです。耐候性や消臭効果もあります。

珪藻土の特徴

珪藻土の表面には無数の穴があります。この穴によって、消臭効果や調湿効果といったメリットを得られるのです。

例えば、トイレの塗り壁として使用した場合、自然に嫌な匂いを吸収。リビングに使用した場合は、梅雨の時期などの余分な湿気を吸収し、冬の乾燥する時期になると自然に吐き出して、室内の湿度を調整してくれます。

さらに、珪藻土は火にも強いという特徴があります。たとえ燃えたとしても、自然素材のため有害物質を発生させることはありません。

ただ、つなぎとなる樹脂材の影響を受けやすく、珪藻土の含有量が少ない場合は、珪藻土のもつ良さは発揮しにくいといえます。

また、珪藻土は衝撃に弱く、地震や台風が起きた場合にヒビが入りやすく、壊れやすいという特性があります。

「漆喰」と「珪藻土」費用で選ぶなら?

特徴や性質を理解した上で、どちらかに決めかねるという場合は、最終的にコストで決めることになるでしょう。

漆喰も珪藻土も、コスト面ではあまり変わりませんが、商品によっては、漆喰の方がコストを抑えられる可能性があります。

ただし、塗り壁は材料費だけでなく、当然ながら施工費も必要になります。耐久性を考えれば、腕の良い職人に施工を依頼した方が良いでしょう。そうなると、材料のコストだけを考慮するわけにはいかなくなります。

いずれにしても、契約の前に見積もりを取り、しっかり確認することが大切です。

東京で健康住宅を建てる!
工務店&ハウスメーカー一覧